
ニュース要約
8/29(土)8:21配信『岐阜新聞』記事の要約です。
樹齢1000年を超える神明大杉。高さ40メートル、胴回り11メートルのこの大杉は、岐阜県瑞浪市大湫町の岐阜県天然記念物であり神社の御神木でもある。残念なことに7月の豪雨で倒れてしまい、現在は、境内に横倒しのまま放置されているという。
この神明大杉に目を付けたのが、名古屋大大学院環境学研究科の中塚武教授(古気候学)のグループである。神明大杉の年輪を分析することで、瑞浪市大湫町周辺地方の「1000年分」の降水量や気温などを計測し、年代別の気象データを抽出するとともに、将来の気象変動の基礎研究にもつなげたい考え。
大杉湫地区の「神明大杉再生検討会議」も、中塚武教授のケースを含め、倒木した神明大杉を有効活用する研究に協力的で、これらの申し出を受け入れることにしている。
Twitter関連トピック
神明大杉に関する『今』ホットな関連ツイート5選です。
いっそうの事倒木を仏像の材料するか、神社とお寺の修理使用するのは?
— 佐藤祐介(アカウント凍結) (@yuusukesatoLOCK) August 29, 2020
>また、大湫地区の住民らでつくる「神明大杉再生検討会議」は(中略)境内に横倒しのままとなっている大杉の一部を切断し、地元在住の彫刻家が作品に仕上げる構想も明らかにした。
(記事本文より引用)とのことです。
— cake (@k6cake) August 29, 2020
■岐阜)倒れた樹齢1300年の大杉 どう残す?(朝日新聞)
岐阜県瑞浪市大湫(おおくて)町の樹齢約1300年の「大湫神明神社の大杉」(県天然記念物)が大雨の影響で倒れて約1カ月半が経った。地域の代表者らでつくる「神明大杉再生検討会議」で、大杉は根元から… https://t.co/TDtexgLAnI
— 災害ニュース速報 (@saigainews) August 28, 2020
【研究】大雨で倒木した樹齢1000年超の大湫神明神社の神明大杉の分析開始へ #神明大杉 #研究 #1000年分のデータ #拡散 https://t.co/nSHlnCdftQ
— 【最新まとめ】まとめまとめ (@matomame3) August 29, 2020
「地域の代表者らでつくる『神明大杉再生検討会議』で、大杉は根元から数メートル分を現地で保存する方針が固まったが、県天然記念物の指定を解除される見通しだ。大杉を次代に引き継ぐ妙案はないのだろうか」 / “樹齢1300年の大杉、倒れたら価値なし? 保存へ攻防:朝日新…” https://t.co/x46b65GxQc
— 三河人@いくじなし (@mikawa_1964) August 28, 2020
はてぶ関連トピック
神明大杉に関する『今』ホットなはてなブックマーク5選です。
豪雨で倒木の大杉、年輪で気象分析 「1000年分」研究(岐阜新聞Web) – Yahoo!ニュース
23 users news.yahoo.co.jp 世の中 2020/08/29
名古屋大の研究グループは近く、7月豪雨で倒れた岐阜県瑞浪市大湫町の樹齢1200~1300年とも伝わる県天然記念物の神明大杉を活用し、過去千年間の気象の分析を始める。2、3年をめどに、大杉…
7月の猛暑と豪雨「異常気象だったと考えられる」気象庁 | NHKニュース
26 users www3.nhk.or.jp 世の中 2018/08/01
先月は平均気温が東日本で統計開始以来、7月としては最も高くなったほか、西日本も過去2番目に高くなり、記録的な暑さとなりました。また、梅雨前線や台風の影響で西日本を中心に記録的な豪雨となり…
大湫町 御神木・大杉応援サイト
5 users peraichi.com 暮らし 2020/07/14
多数のメディアにて報道があった通り 7月11日22時30分頃 豪雨の影響により 岐阜県瑞浪市大湫(おおくて)町にある 推定樹齢1300年の大杉が根元から倒れました。 町のシンボルだった神明神社の大杉。 倒…
天気予報はそこまで詳しくなければいけないか?「週間予報」は必要?「傘マーク」を付けない「雨予報」?「1か月予報」に意味はある?「梅雨入り宣言」もヘン? – さえわたる 音楽・エンタメ日記
32 users saewataru.hatenablog.com エンタメ 2020/06/04
テレビニュースのエンディング近くには、天気予報のコーナーがあるのが普通です。 NHKも含め夕刻の時間帯に何時間も生放送しているニュースの中で、やたら天気予報にかける時間が長い気がしています…
気象庁の衛星”ひまわり”の収集データが、AWSと米国政府機関とのコラボにて公開されました | Amazon Web Services ブログ
19 users aws.amazon.com テクノロジー 2020/05/29
Amazon Web Services ブログ 気象庁の衛星”ひまわり”の収集データが、AWSと米国政府機関とのコラボにて公開されました 米政府機関とAWSの連携により、気象衛星「ひまわり」が収集したデータの公開に至…