
ニュース要約
8/22(土)19:55配信『朝日新聞』記事の要約です。
アルツハイマー型認知症(アルツハイマー病)は、認知症患者の70%にものぼると言われており、現在、新薬による治療に期待が高まっている。
米当局は、製薬会社からの治療薬の承認申請を受けて「優先審査」している。承認されれば、アルツハイマー病の進行を長期にわたって抑制する世界初の医薬品となる。
この治療薬候補は「アデュカヌマブ」という名称。
米国の製薬大手バイオジェン社と日本のエーザイ社が共同開発し、バイオジェン社により、7月、米国食品医薬品局(FDA)に承認申請が提出され、米当局が通常よりも短い期間で終了する優先審査にカテゴリするこを決定したという流れである。
アデュカヌマブの審査完了の目標日は2021年3月7日に設定されており、今後、会社側は、欧州や日本でも承認申請を提出していくことを計画している。
アルツハイマー病では、脳内に「アミロイドβ」というタンパク質(ペプチド)が蓄積されることによって、神経細胞が徐々に機能を失い、認知機能が低下していくと考えられている。
アデュカヌマブは、このアミロイドβを除去できる治療薬候補で、この作用メカニズムに着目した世界で初めての新薬になると期待されている。
Twitter関連トピック
アルツハイマー病に関する『今』ホットな関連ツイート5選です。
アルツハイマー治療に期待?日米製薬会社が共同開発する「アデュカヌマブ」💊
承認されればアルツハイマー病の進行を長期間抑える世界初の薬となる一方、効果や治療面で課題もあります。https://t.co/4LoaBjzMVr
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) August 23, 2020
アルツハイマー病モデルマウスでは「関係のない細胞が活性化すること」により、記憶の想起が損なわれているという研究(2020年6月)。
アルツハイマーでは「記憶が失われている」訳ではなく「思い出せないだけ」だと言われてきたが、それを支持し一歩先に進める知見。https://t.co/vWZKaknS93 pic.twitter.com/jG4AlY0XQF
— Daichi Konno / 紺野 大地 (@Daichi__Konno) August 15, 2020
【ビタミンEの不足と摂りすぎ】
ビタミンEが不足すると起こるかも
✅貧血
✅神経障害
✅動脈硬化
✅白内障
✅糖尿病
✅アルツハイマー病摂りすぎると起こるかも
✅肝障害
✅他のビタミンの機能が十分に働かなくなる成人で1日8mgを目安に摂りましょう☝️
1日で1000mg以上はダメ❗— じん@ダイエット専門薬剤師 (@kanriyakuzaishi) August 21, 2020
これ、全てアルツハイマー病における取り繕い現象を疑うべきあって決して笑う事でも、元気な証拠でもないんですよね…ちゃんと正しくスクリーニングして然るべき医療機関に紹介されてる事を祈ります。 https://t.co/zWBJNfmxjs
— 荒神ヤヤ@脳神経内科 (@connectomancer) August 21, 2020
80代の母の認知症検査を病院でお願いした時、他人の前では上手に取り繕う事を医師に伝えたら「取り繕うことができる能力がある時点で適切な判断力があるので認知症とは認められません、脳にかなりの萎縮は認められますが」との事でしたが、脳神経内科でなく精神神経科だからでしょうか…?誤診…?
— ぴかるん (@2hundreddays0ff) August 21, 2020
はてぶ関連トピック
アルツハイマー病に関する『今』ホットなはてなブックマーク5選です。
アルツハイマー新薬に期待 来春までに承認判断 課題も:朝日新聞デジタル
17 users www.asahi.com テクノロジー 2020/08/22
認知症のなかでも患者が多いアルツハイマー病の新しい治療薬への期待が高まっている。製薬会社が承認申請したものを米当局が「優先審査」していて、来年3月までに結論が出る。認められれば、アルツハイ…
「触れ合えない時代」のいま、コンパニオンロボットが注目されている(WIRED.jp) – Yahoo!ニュース
3 users news.yahoo.co.jp テクノロジー 2020/08/20
サンドラ・ピーターセンが担当している患者は、みな高齢だ。「最も若い患者さんで72歳なんです」と、彼女は言う。なかには100歳を超える患者たちもいる。 コンパニオンロボットには「人間と絆が深まり…
蛭子さんが認知症を語る「有吉さんはオレが好きなんでしょうね」 | 女性自身
6 users jisin.jp 暮らし 2020/08/04
(撮影:加瀬健太郎) 「物忘れがひどかったけど、年のせいかなと思っていたら、認知症と言われたことは、ショックと言えばショックかもしれません。ボケたらおしまいというイメージがあったし、何もで…
CNN.co.jp : 新型コロナ感染症、米国人の死因の第3位に浮上
12 users www.cnn.co.jp 世の中 2020/08/18
(CNN) 全米で流行が続いている新型コロナウイルス感染症が、アルツハイマー病や事故、糖尿病などを抜いて、米国人の死因の第3位に浮上した。 米ジョンズ・ホプキンス大学の統計によると、米国の…
“脳内物質のアンバランス” が頭の働きを悪化させている。「脳がさえる」4つの最高習慣はこれだ! – STUDY HACKER|これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディア
3 users studyhacker.net 学び 2020/08/17
「なんとか仕事はこなしているけれど、頭は思うように働かないし、集中力がすぐ切れてしまう」なんて悩みを抱えていませんか? 「SNSは暇さえあれば開くけれど、人に直接会うのは少し億劫だ」なんて気…