
ニュース要約
8/21(金) 8:18配信『読売新聞』記事の要約です。
政府の新型コロナウイルスに対する感染症対策分科会の尾身茂は20日、東京都内で開かれた日本感染症学会で講演し、感染状況について「全国的にほぼピークに達している」と述べた。しかし、重症化する人が増えてきており、まだまだ流行に終止符が打たれそうにない状況であることを踏まえ、負担が大きい医療機関や保健所への支援を政府に呼び掛けた。
尾身氏氏は、発生から半年間で新型コロナウイルス感染のクラスターを早期に対処することで感染者の拡大を抑えることができ、治療方法も標準化されてきたとも述べた。
同時に、国民の間に蔓延している恐怖をどうやって和らげるかが重要な問題であるとも述べた。新新型コロナウイルスは、病気が発病する前にも広がってしまうのが特徴なので、どんなに気をつけていても『完全に防ぐ』ことはできない。我々はこれまでの事例から学び、社会経済的な生活への影響を最小限に抑えなければならない。
Twitter関連トピック
感染症対策分科会に関する『今』ホットな関連ツイート5選です。
東京で開かれている日本感染症学会で政府の新型コロナウイルス対策分科会の会場。
結構な三密だと思うが。 pic.twitter.com/Ql0ctP6kyL— 令和の未来カエル (@chanmabou) August 20, 2020
東京で開かれている日本感染症学会で、政府の新型コロナウイルス対策分科会の尾身茂会長が講演を行い、現在の流行について「今後の推移に注意が必要だが、全国的にはだいたいピークに達したとみられる」とする見解を示しました。https://t.co/FRLXYNa0IN
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) August 20, 2020
9月以降のイベント開催制限、今月24日の分科会で議論https://t.co/FfeRTBQZ0i
大規模イベントの参加人数を5千人までに制限するなどの措置について、今月24日に新型コロナウイルス感染症対策分科会を開き、9月以降のイベント開催のあり方を議論すると、西村康稔 新型コロナ担当大臣が発表。 pic.twitter.com/1Qe6Q6g2vQ
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) August 21, 2020
■コロナ感染 沖縄について
尾身氏
★衆院厚生労働委員会の閉会中審査で
「個人的な見解では・・ある程度下火に」
ハーッ?
★新型コロナ感染症対策分科会会長なんだから
それなりの、責任ある発言をしてください。— kurumin (@kurumin14626415) August 20, 2020
「冗談じゃない!」沖縄県猛反発。
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は19日の衆院厚生労働委員会で、沖縄県内の感染状況について「ある程度、下火になっている」と答弁したが、
これに沖縄県は猛反発。
分科会に対して不信感が高まっています。— OKINAWA (@okinawa62tu) August 20, 2020
はてぶ関連トピック
感染症対策分科会に関する『今』ホットなはてなブックマーク5選です。
医療従事者、高齢者を優先 コロナワクチンの接種計画 政府(時事通信) – Yahoo!ニュース
3 users news.yahoo.co.jp 世の中 2020/08/20
政府は19日、新型コロナウイルスのワクチンが実用化された場合、医療従事者や高齢者、基礎疾患を持つ人へ優先的に接種する方針を固めた。 21日に新型コロナウイルス感染症対策分科会を開き、接種計画の…
「第2波まっただ中」感染症学会理事長 政府は明言せず [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
13 users www.asahi.com 世の中 2020/08/19
新型コロナウイルスの国内の流行状況について、日本感染症学会の舘田一博理事長は19日、東京都内で始まった学会の学術講演会で「『第2波』のまっただ中にいる」と述べた。6月以降の感染者数は今春の「…
Go To東京除外は「小池都知事にやり返したかっただけ」? 菅官房長官の暴走 (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
3 users dot.asahi.com 政治と経済 2020/08/19
安倍政権肝いりでスタートした「Go To トラベル」キャンペーンが物議を醸している。8月13日には新型コロナウイルスの感染者が国内で1172人確認され、1カ月前に比べ3倍以上に増えた。時事通信の世論調査…
科学的根拠が明示されない日本の感染症対策の咎 【対談】西浦博・京都大学大学院教授×森田朗・NFI代表理事(前編) (2/5) | JBpress(Japan Business Press)
3 users jbpress.ismedia.jp 世の中 2020/08/19
そうした経緯があって、リスク評価や現状分析を専門家が直接皆さんに届ける機会はとても少なくなっています。現状、リスク評価自体は厚労省のアドバイザリーボードという専門家組織に残っていて、リス…
PCR検査拡充の慎重論に「偽陽性1%に根拠なし」「感染の4割以上は無症状者から」 専門家が反論 (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
16 users dot.asahi.com 世の中 2020/08/19
愛知県豊田市の矢作川豊田防災ステーションの敷地に設けられた、ドライブスルー方式のPCR検査所(C)朝日新聞社 感染拡大が続くなか、PCR検査のあり方が問われている。国は無症状の人には検査しない…。新型コロナ…